俳優の佐野史郎さんは、現在北川景子さん主演ドラマ「リコカツ」に出演されており、第3話まで収録が完了しています。
しかし、佐野史郎さん自身も無念でしょうが腎臓機能障害により緊急入院したことからリコカツの途中降板が発表されました。
「腎臓機能障害」ということですので、腎臓が本来持っている機能を果たしていないことは想像できますし、腎臓が機能しなくなれば命の危険につながるということも何となく理解しています。
とはいうものの、なぜ腎臓機能障害になるのかの原因や症状、どのようにしたら症状が改善するのかの治療方法については理解していいので調べてみました。
佐野史郎が腎臓機能障害でリコカツ途中降板
冒頭でもお伝えした通り、俳優の佐野史郎さんが現在出演中の「リコカツ」からの途中降板を発表し、代役が平田満になることも発表されました。
【キャスト交代】佐野史郎、TBSドラマ『リコカツ』を体調不良で降板https://t.co/whBp42ZaNL
佐野は「思いもよらぬ腎臓機能障害の発見により、急遽、入院せざるをえない状況」「プロの俳優として恥ずかしい限りです」とコメント。水口武史役は平田満に交代する。 pic.twitter.com/iI9Dy7xnPr
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 4, 2021
佐野史郎さんは39度という高熱を発症し新型コロナウイルスへの感染も疑い検査を行ったとのことです。
結果的には新型コロナウイルスに関しては陰性だったものの腎臓機能障害と診断されたとのことです。
発熱で病院に行き病名が明らかになったわけですが、佐野史郎さんにはどのような症状があったのでしょうか?
次は、佐野史郎さんのおきた腎臓機能障害について見ていきます。
腎臓機能障害の症状・原因・治療法について
佐野史郎さんが腎臓機能障害と診断されたわけですが、具体的にどのような症状だったのかについては明らかにされていません。
腎臓については、肝臓と同様に沈黙の臓器と言われる臓器なので、佐野史郎さんも自覚症状はなかったのかもしれません。
血液検査で判明したのかもしれませんね。
では、一般的ではありますが腎臓機能障害になるとどのような症状が現れるのかを確認してみます。
腎臓機能障害の症状
- 手足のむくみ
- 立ちくらみや貧血
- 高血圧
- 高カリウム
- 骨がもろくなる
- 疲労感が高まる
- 体が酸性化
一般的な症状には上記のような症状があるとのことです。
手足のむくみや立ちくらみなどは特別なことではないので、まさか腎臓機能が影響しているとは考えないでしょうね。
ただ、腎臓機能に障害が生じると血圧が高くなったり、カリウムが高くなるなど血液検査で判明するような症状が現れるとのことですので、定期的な健康診断は重要ですね。
では、腎臓機能障害となる原因は何なのでしょうか?
腎臓機能障害の原因
腎臓の主な機能に「尿を作って、体の老廃物を体外に出す」という機能があります。
腎臓は老廃物や水分、塩分などが混じっていますが、血液中の老廃物や適正量以上の水分や塩分などを体外に出します。
腎臓の機能によって、体内環境を正常に保ってくれるわけです。
しかし、腎臓に障害が発生すると血液中の老廃物や過剰な塩分が体内に残ってしまうことになります。
その結果、先程お伝えしたような症状が出てくるようになります。
腎臓も他の臓器と同じように治療できる段階で適切に治療すれば回復しますが、悪化すると人工透析が必要になったり、最悪の場合は命に関わってきます。
腎臓機能障害の原因については、全て特定出来るわけではないようですが多い原因としては下記の3つがあるようです。
- 糖尿病
- 高血圧
- 慢性糸球体腎炎
では、どのような治療法があるのでしょうか?
腎臓機能障害の治療法
腎臓機能障害の治療法ですが、慢性腎臓病の場合には現在の医学では治すことは出来ないそうです。
しかし、急性腎臓病などの場合は、「塩分制限」や「蛋白制限」の他「対処療法」があるとのことです。
どちらも食事療法が重要になります。
塩分過多は腎臓だけでなく、高血圧にも影響しますし、逆に高血圧の結果腎臓に影響を与える場合があります。
現代人は塩分過多の食事を取る方が多いと言われていますので塩分の取りすぎは注意が必要ですね。
もうひとつの「蛋白制限」については難しいようです。
恐らく、糖尿病と同様に入院して栄養士さんの指示を受けるのではないでしょうか?
まとめ
俳優の佐野史郎さんが腎臓機能障害で1ヶ月入院が必要となり現在出演中のドラマ「リコカツ」からの途中降板が発表されました。
そこで、一般的ではありますが腎臓機能障害について、何が原因でどのような症状が現れ、どのような治療が行われるのかについて調べた内容をお伝えしました。