群馬県みどり市にある草木ダム付近で山火事が発生しています。
2021年4月22日午後に発生した模様です。
ここ最近の山火事といえば、栃木県足利市の山火事、群馬県桐生市の山火事が思い出されますが、今回女は家事も群馬県みどり市で発生しています。
現時点でわかっている状況をお伝えします。
群馬県みどり市草木ダム付近で山火事発生
群馬県みどり市草木ダム付近で山火事が発生しました。
22日午後、群馬県みどり市で山火事が発生し、消防などが消火活動に当たっています。消防によりますと山の近くの建物付近から火が出て延焼しているということです。https://t.co/1ZDuRABhLu#nhk_video pic.twitter.com/uMcmalhCR4
— NHKニュース (@nhk_news) April 22, 2021
現在も延焼中とのことですが現時点までにわかっていることを表でまとめました。
山火事発生日時 | 2021年4月22日12時15分頃 |
屋中時発生場所 | 群馬県みどり市東町沢入 |
出火原因 | 民家からの出火が飛び火 |
現在(22日15時現在) | 延焼中 |
被害者 | なし |
山火事が発生したのは2021年4月22日12時15分頃のことです。
出火場所は群馬県みどり市東町沢入の山林で、草木ダムの近辺とのことです。
22日15時現在、火事は鎮火しておらず延焼中とのことです。
被害者については、現時点では確認されていないところですが、山火事で延焼中とのこともあり24世帯が避難するよう指示が出されているようです。
現場の画像や動画を見る限り、山火事は思ったよりも延焼範囲が広がっているようです。
下記の画像では山の縦全部に火が回っていることが確認出来ます。
今度は火事かい! pic.twitter.com/gopc0By54j
— たか (@takayuki231719) April 22, 2021
現在ヘリで消火活動を行っているとのことですが、火の勢いを見ると更に広がっていきそうです。
出火原因は民家の焚き火?
今回の火事については出火場所について発表されており、「民家」とのことです。
これ以上のことについては現時点で発表されていませんが、民家で発生した火が原因で山火事に発展したということなので、「焚き火」が原因なのでしょうか?
冒頭でお伝えした足利市や桐生市の山火事の原因も「焚き火」だと言われています。
【山火事】
栃木足利(21日発生)は、延焼ほぼ食い止め~消火活動中
群馬桐生(25日発生)は、27日夕方に鎮火とりあえず今のところは鎮火に動いている様子..それでも乾燥状態なので引き続き「火の用心(特に焚火)」#山火事 #足利市 #桐生市 https://t.co/Zha6gdHQir
— 黒鹿毛🐺🦊🐯 (@aizuline) February 28, 2021
どのような場面に限らず、焚き火をする時には気象状況を良く把握して、風の強い日や乾燥している日には焚き火が行わないことが鉄則です。
そして、焚き火をする場合にはすぐに消せる状況を作っておくことも鉄則です。
風が強い日に焚き火行えば、一瞬だけ強い風が吹いたとしても火の粉は風によって遠くまで運ばれてしまいます。
空気が乾燥していれば通常であれば消えるキノコであっても消えない場合もあるでしょう。
今回のみどり市で発生して今火事ですが、民家で発生した火が山火事に発生しているということは、民家の隣が山という状況が考えられます。
そして、気になるのが「風」です。
今日のみどり市の風の状態が気になります。
調べてみると、本日のみどり市では風が強かったようです。
そうなれば、お起きるベックして起きた山火事とも考えられます。
まとめ
本日、群馬県みどり市草木ダム付近で発生した山火事について現時点で明らかになっている情報をお伝えしました。
今年に入ってから何度も耳にする山火事。
そして、山火事の原因の多くが民家での焚き火。
今回については、民家が火元とのことですが、焚き火だったのかについては発表されていません。
ただ、民家で発生した火事が火元とは報道されていないので、焚き火が有力なのではと思ってしまいます。
出来るだけ早い消化をお祈りします。